Web担当者のためのSEO情報ブログ

最新のGoogle情報やSEO情報を配信!Web担当者の悩みを解決します!

初心者でもわかりやすい!SEOとは何なのか?

今回はSEOそのものについて記事を書きます。

企業でWebサイトの担当をしている方や個人でブログやアフィリエイトサイトを運営している方に適しているでしょう。

それでは、SEOについてお話します。

SEO

SEOって聞いたことあるけど何?

まずSEOは日本語で検索エンジン最適化と訳します。

また英語表記では、Search Engine Optimization と書き、それぞれの頭文字をとってSEOとWeb業界では一般的に呼ばれています。

それでは具体的にSEOとは何なのかというと、Googleなどの検索エンジンで検索した際に検索結果が表示されます。その検索結果で上位表示(1ページ目など)に自分が運営するサイトを表示させることです。

上位表示されるということは、検索ユーザーの目につきやすいというメリットがあります。Webサイトでビジネスをしている人や企業にとっては収益にも関わってくるでしょう。

検索結果で上位表示させることってできるの?

端的に言うと、出来ます。

とは言っても、どのような検索キーワードを対象にするかでレベルが変わってきます。

まず、検索結果に自分が運用しているWebサイトがどのようにして表示されるのかを理解しなくてはなりません。

Webという世界は無限のように広がっています。このWebの世界をGoogleクローラー(Googlebot)という機械が常に巡回しています。

例えば、新しく誕生したWebサイトはないか?、新しく生成されたURLや更新された記事がないか?などです。また、その巡回の中でGoogleが定めるルールに違反しているWebサイトを発見することもあるでしょう。

Web担当者(ウェブマスター)であれば、Googleウェブマスター向け検索品質ガイドラインは何度も読むことをおすすめします。

クローラーはWebの中からあらゆる情報を収集して、GoogleのDB(データベース)に持ち帰ります。このDBにWebサイトを収集することをインデックスと呼びます。

そして、GoogleはインデックスしたWebサイトのページに独自のアルゴリズムで関連性の高いクエリに対してランキングを施していくのです。

簡単にまとめると以下のようになります。

  • クローラーによるクローリング(URLの発見)
  • Webサイトの情報をDBに格納(インデックス)
  • 検索結果にWebサイトを表示(ランキング)

SEOの初心者としては、まずきちんとインデックスされることを目標にしてサイト運営していきましょう。

ランキング云々よりも、インデックスされないと検索結果に表示されることがありませんからね。

稀に、robots.txtクローラーを拒否していたり、サーバーが海外IP(特にアメリカ)を拒否していたり、noindexが設定されていたりとインデックスを阻害する要因が設定されたままになっていることがあります。コンテンツを公開するときにきちんと確認をしましょう。

そのコンテンツはどのようなユーザーの為になる内容ですか?

よくコンテンツをリリースしたのに検索結果に表示されないという相談を受けることがあります。

調べてみるとインデックスはされているのです。

では、なぜ検索結果に表示されないのでしょうか?

それは、そのコンテンツがどのような検索ユーザーの為になるものなのかよくわからないことが原因となっていることがあります。

例えば、ダイニングテーブルのコンテンツなのに、その中にはダイニングテーブルとは関係ないコンテンツが混ざっていたりするのです。

このようなコンテンツの場合、Googleは何についてのコンテンツなのかいまいち理解が出来ない場合があります。なので、ダイニングテーブルを買うときの注意点や最新の人気ランキングのようなズバリのコンテンツに負けてしまうのです。

ダイニングテーブルのことを調べているのにダイニングマットのことが多く書かれていればテーマがズレていますし、ユーザーは満足しないでしょう。

結果として、最悪圏外(一般的に100位以下)になってしまうことがあります。

 

検索結果で上位表示してほしいと思ってコンテンツを制作しているのであれば、そのコンテンツで検索ユーザーに伝えたいことは何なのかをよくまとめて作ることが重要と言えるでしょう。

なぜ Google はユーザーのためのコンテンツ作ろうと言い続けるのだろうか?

Google営利企業だからです。

Google の収益の90%以上は広告収入です。そして、多くの広告にユーザーが接触してくれれば収益増加になる可能性が高いからです。

Google は無料で検索エンジンを使わせてくれています。答えはここに繋がってきます。

 

まず、なんでユーザーは検索するのでしょうか?

疑問などを解決するコンテンツを探していたり、情報収集をしていたりします。

ということは、ユーザーがいつも利用してくれる検索エンジンでなくてはなりません。

検索意図に合わない検索結果が表示されることが続けば、ユーザーは Google 検索から離れて行ってしまいます。

従って、収益に繋がってくるわけです。

 

Google と言えど、今 Web 上にあるウェブサイトすべてを自分たちで作り、管理していくことはできないでしょう。

だから Web 上にあるあらゆるウェブサイトの情報を整理して、検索意図を汲んだ上で検索クエリに対する検索結果(ランキング)を表示しています。

ウェブマスターに向けて「ユーザーのためのコンテンツを作りましょう」というのは、ユーザーのためでもあり、自分たち(Google)のためでもあるのです。

 

ユーザーが満足するコンテンツが多く検索結果に表示されれば、ユーザーはまた Google 検索を利用してくれます。そこで Google 広告に接触してもらい、収益最大化を行っているのです。

品質の高い外部リンクは大切に

Googleのランキングアルゴリズムは200以上のシグナルから出来ているそうです。

その中でも外部リンク(バックリンク)はサイトを評価する上で重要なシグナルとなります。

Googleでは外部リンクをサイト評価の1票と考えているところがあります。

ただし、関連性の低いサイトからのリンクや大量のスパムリンクなどは自動で無効化するようにしています。

なので、自作自演のバックリンクは意味がありませんし、場合によっては手動対策を講じられてしまいます。手動対策された場合は、サイトを適切に改善してSearchConsoleから再審査リクエストを送信し、Googleに承認されないと検索結果に復帰することが出来ません。

これって本当に無駄な努力だと思いませんか?良質なコンテンツには自然とリンクが集まるものだと僕は思っています。

余計なことはせずに、ユーザーの為になる品質の高いコンテンツ制作に尽力した方が生産性が高いですよね。

また、不自然なバックリンクをツールなどを使用して発見した場合、リンクの否認がSearchConsoleでは出来ます。

Googleに承認されればリンクの効果は無効化されますが、誤って関連性の高いサイトからのリンクを否認したりしないように注意しましょう。これが原因でランキング降下もありえますので。

 

今回はSEOの話をしてきました。ポイントはユーザーの為になる品質が高いコンテンツが用意されているかです。

質の高いコンテンツには自然と関連性の高いリンクが集まります。従って、自然と関連性の高いクエリで上位に表示されるわけです。

また、Webサイトがクローラーを拒否するような設定になっていないか、noindexなどでインデックスを拒否するような設定になっていないかも定期的に確認してください。せっかくのコンテンツがユーザーの目につかないなんて勿体ないですからね。